監理技術者証の更新!方法を解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

現役施工管理のセツビズ(@kensetsusyosin)です。

施工管理で働いています。

先日監理技術者証の更新と監理技術者講習を受けてきました。

久々の更新でドギマギしましたので今後のためにもまとめます。

目次

監理技術者とは

監理技術者とは下請け契約金額4500万以上の公共工事をするのに配置しなければいけない技術者のことで

実務経験と資格試験を合格し資格者証を受け取ることができます。

建設工事の増加に合わせて保有者数も年々増えています。

監理技術者証の携帯義務

工事の最中は資格者証を携帯士し受注者の求めに応じて見せる必要があります。

よって有効期限が切れてもいけませんし常に携帯していなければなりません。

私は常に持っているため財布の中に入れっぱなしにしてあります。

これが監理技術者証です。

監理技術者証

引用:建設業技術者センター

監理技術者の重要性

監理技術者は最低3年多ければ10年の実務経験を必要とし、かなり重要な資格です。

工種によっては資格試験を必要とし

みんな資格取得に苦労していることでしょう。

また近年、解体工事・電気通信工事の監理技術者が増え需要も増加しています。

全国に67万人の監理技術者がおります。

増えてはいますが高齢化も進んでおり問題もあります。

監理技術者証の保有者数

引用:建設業技術者センター

監理技術者証の有効期限

監理技術者証の有効期限は5年です。

5年しな時点で更新が必要で更新を行わないと失効となります。

監理技術者証の有効期限確認方法

当たり前ですが失効してしまうと工事の監理技術者として工事に従事することができず。

登録しているので失効しているのもすぐばれてしまいます。

また監理技術者が必要とされる仕事はおおむねコリンズ登録が必要となります。

コリンズには監理技術者番号が登録されるので

登録している内容も変更となります。

更新するには

更新期限の6か月前より更新が可能で

インターネットか窓口で申し込みが可能です。

インターネットは期限の20日前以上余裕がある状態でないとできないです。

書面での申請は最寄りの支部・事務所にも持ち込みとなります。

私もギリギリの申請だったので持ち込みで対応しました。

資格申請のフローチャート

監理技術者証の有効期限が切れたら

監理技術者証が切れたら新規申請と同じ資料が必要です。

書類必要な方どこで手に入れるか
資格者証交付申請書全員必要
カラー写真 1枚 全員必要 縦3.0㎝×横2.4㎝証明写真撮ってくる
建設業許可通知書 コピー建設会社に所属している方会社からもらう
健康保険被保険者証 コピー健康保険証をコピー
監理技術者実務経験証明書全員必要
実務経験年数総括表全員必要
健康保険の被保険者である
証明の原本
健康保険証に所属会社の名称が
記載してない場合
所属会社から健保に依頼してもらう
監理技術者証両面コピー原本があってもコピーが必要
10交付手数料払込受付証明書全員必要銀行窓口で払い込みが必要
(ATM不可)
11資格者証送付用封筒全員必要申し込み用紙にフォーマット
があるので作成する
12運転免許証、パスポートの
コピー
全員必要
必要書類リスト

更新するのに必要な資料

必要書類を表にしましたので確認してください。

中でも健康保険の被保険者であるかの証明書類は

健保に請求してから最短でも一週間程度かかりますので気を付けてください。

書類必要な方どこで手に入れるか
監理技術者交付申請書全員必要
カラー写真 1枚 全員必要 縦3.0㎝×横2.4㎝証明写真撮ってくる
建設業許可通知書 コピー建設会社に所属している方会社からもらう
健康保険被保険者証 コピー健康保険証をコピー
健康保険の被保険者である
証明の原本
健康保険証に所属会社の名称が
記載してない場合
所属会社から健保に依頼してもらう
監理技術者証(原本)
監理技術者証両面コピー原本があってもコピーが必要
交付手数料払込受付証明書銀行窓口で払い込みが必要
(ATM不可)
資格者証送付用封筒申し込み用紙にフォーマット
があるので作成する
10戸籍謄本結婚等で氏名が変更になる場合
必要書類リスト

監理技術者講習とは

監理技術者は監理技術者講習を受けることを義務付けられています。

講習は一日で最後にその日のテストがありますのでしっかり聞きましょう。

全国建設研修センター

今年度の講習資料

有効期限

更新と同じ周期で講習を受ける必要があるため

更新の際は講習を受けると覚えておきましょう。

講習は5年間の有効期限です

どこで受講できるか

全国各地で講習の受付が行われています。

こちらより申し込みを行い講習を受講してください。

講習には10,000円程度(教材費込み)金額で受けることができます。

申し込みはこちら

期限が切れたら

建設工事の監理技術者として工事に従事することができなくなります。

速やかに受講しましょう。

まとめ

監理技術者になると更新がつきものです。

5年に一回必ず更新と講習がやってきます。

何も難しいことはありませんので

スッとこなしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次