施工管理が取るべき資格3選!現役施工監理が徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

現役施工管理のセツビズ(@kensetsusyosin)です。

今回は施工管理になった方が取る資格をまとめました。

私もいくつか資格を持っております。

今持っている資格とこれから取る予定の資格をまとめました。

施工管理の資格はできる仕事内容に直結しますし

仕事内容が上がれば自ずと給料も上がることになります。

また取得の条件など資格取得の道も解説します。

セツビズ

私も資格取得頑張っております

目次

施工管理の仕事内容とは

施工管理の仕事内容とはどんなものなのでしょうか

施工管理は工事現場の工程や安全を管理する仕事です。

工事現場で指揮指導を職人にする仕事です。

下記リンクで詳しく解説していますのでご参考にして参考にしてください。

おすすめ記事:施工管理の仕事内容とは?現役施工管理が実体験から紹介!

取得する資格

施工管理には取得したい資格が3つあります。

取得すると転職や年収アップを狙えますのでぜひ取得しましょう。

施工管理が持つべき資格は?Youtubeチャンネル「BIMwork」様出演動画

セツビズ

Youtubeチャンネル「BIMwork」様に出演させていただきました。
施工管理が取るべき資格や難易度についてをしゃべらせていただきました。合わせてご覧ください。

資格取得の優先順位は下記3つの資格を優先的に取得しましょう。

1級土木施工管理

土木工事で監理技術者になるために必要になる資格です。

土木工事も建物の基礎やトンネル、道路工事など幅広く仕事がある資格です。

建設工事の規模が大きければ大きいほど大変な仕事になりますがその分大手のゼネコンが担当することが多いです。

資格取得の上キャリアアップを考えてみてはいかがでしょうか?

1級建築施工管理

建築工事にて監理技術者になることができる資格です。

建築工事で監理技術者になっていれば戸建て住宅とかではなくもっとおきな箱ものを建設するようになります。

1級電気施工管理

この資格はいろんな会社で重要視され手当が支給されることが多いです。

電気工事の施工管理について監理技術者になることができるしかくです。

建物で電気がない施設って思いつきますか?

建築、建設の仕事はどこにでもあるし汎用性の高い資格となります。

セツビズ

電気施工管理技士は私も取得しています

さらにスキルアップするには

上記の資格を取り終えたら次にチャレンジする資格も紹介します。

技術士

各分野の専門的な知識を担保する資格で結構な資格難易度の資格です。

建設業に関わる部門としては、建設部門、上下水道部門のほかにも機械部門、電気電子部門も建設業において使用する可能性のある資格です。

電気主任技術者

工場や事業所にて電気設備を保安する立場の技術者で高圧樹変電設備を持つ事業者はかならず配置しなければならない。

ただ合格率が低くかなり難しい資格となっています。

監理技術者(機械器具設置)

機械器具設置業において監理技術者として配置することのできる資格。

施工管理技士とは違い資格試験はなく実務経験によって資格取得することのできる資格です。

とはいえ試験資格の施工管理技士と同等の効力があり実務経験さえあれば比較的コスパの良い資格だが

会社にもよるが資格取得による手当はもらいにくい。

だが転職のときは実務経験の資格効力はかなりの力を発揮することとなる。

資格を取るメリット

転職

建設工事の資格はどれも実務経験を伴う資格です。

実務経験を伴う資格は転職市場ですごく価値があります。

実務経験とは人材確保の面で無理ゲーなのです。

よく転職でできない施工管理が入社してすぐ退社するみたいなことが起こると思います。

あいつ資格だけは持ってるんだよな〜なんて言葉よく聞くかもしれません。

これは人材の中身を見る余裕もないくらい資格の価値が高いのです。

建設業で転職するには資格取得することが大事です。

資格を持っている施工管理は転職が容易です。

施工管理が転職しやすいことを別記事でまとめています。

おすすめ記事:施工管理の転職はきつい?転職しづらいわけがない!転職しやすい人の特徴とは!

資格手当

ほとんど会社は1級施工管理技士の資格に手当を出します。

概ね1万円くらいです。年収12万上がるために今の会社に何年働いて昇給すればいいのでしょうか?

お金のない時期に給料をあげるための現実的な手段です。

施工管理の年収については別記事でまとめています。

おすすめ記事:施工管理の給料が高い理由

どうしたらとれるか

資格はどうしたら取得できるのか

経験年数や合格率をまとめました。

指定学科

施工管理技術者の実務経験は卒業学校の種類によって必要な実務経験がかわります。

最小で3年、最大で10年かかります。

指定学科卒業かどうか一度調べてみましょう。

もしかしたら中途採用でも有利な場合があります。

施工管理の実務経験については別の記事で解説しています。よければそちらも確認してください。

おすすめ記事:施工管理の実務経験を解説

合格率

1級では40%

2級では55%〜60%を推移しています。

電気主任技術者と比べてそんなに合格率が低いわけでもないので

ちゃんと勉強していればさほどむずかしくない資格といえます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次