職長教育とは何を学ぶの?誰が受けなければならないの?

当ページのリンクには広告が含まれています。

元請さんから職長教育を受けてくださいと言われます。

職長教育とはどんな教育なのでしょうか、学ぶと何がわかるようになるのでしょうか?

職長さんとは何をする人で本当に教育を受ける必要があるのか

疑問に思うことがあるかと思います。

今回は、そういう疑問に思ったことをまとめて、皆さんに職長になって頂きたいです。

また職長でない方も職長がどんなことをするのか、

職長がどの様に考えているのかを察して行動できる様なるためにはどうすればいいかわかる様に説明します。

目次

職長とは

職長とは現場作業員の指揮、監督をする立場の人のことを言います。

現場での作業員たちの作業工程や安全衛生監理を行います。

作業範囲や作業内容を事前に確認します。

そして現場監督(元請)や他作業の職長とお互いに作業内容に危険がないか干渉して作業員たちが危なくないかを打ち合わせしたりします。

よって工事の内容や作業を把握する必要があり、自分たちが担当する作業の経験がある程度必要になります。

また作業の熟練度が上がって来ても皆さん安全や作業監理に対しては最初は初心者です。

その安全衛生や作業監理、他業者や現場監督との打ち合わせを座学、実習にて学習する教育が職長教育となります。

職長教育とは

では職長教育って実際なにをするのでしょうか、教育自体はどの様な内容なのでしょうか?

職長教育ってなにするの?

職長教育とは実際なにをどのくらいするのでしょうか。

作業方法の決定および労働者の配置に関すること 2時間

作業計画のたて方や現場の適正人数が何人なのかをどうやって算出するかを学びます。

具体的な作業内容を思い浮かべ作業自体に2人、指揮者が1人でみたいのを作業内容から計算してみるというのを学んだりします。

労働者に対する指導または監督の方法に関すること 2.5時間

現場の監督する方法を学びます。

具体的な指導方法や伝え方を正確に明確にする様にします。

いつ、どうしてを明らかにして教育を行なう様にする方法を学びます。

危険性または有害性等の調査および、その結果に基づき講ずるそちに関すること 4時間

危険性な場所や事故事例、薬品や使う溶剤の危険性や麻痺や呼吸困難までの時間や症状を学びます。

危険箇所や薬品の安全対策はどうしたらいいかを例題を使い具体的な対策を考えたりします。

異常時等における措置に関すること 1.5時間

労働災害が起こった時の連絡系統や措置、被災者の人命救助方法を学びます。

あらかじめ連絡系統を決め掲示しておくことが必要で、どの様に連絡すればいいのかを決めます。

労働災害が発生した時に発生した内容によってどの様な救助を行えばいいかを事故別に勉強します。

その他現場監督者として行うべき労働災害防止活動に関すること 2時間

現場で安全を守るには、作業員全員の協力が必要です。

作業手順の決め方、安全の点呼など作業員の意識の高め方を学びます。

実際に朝礼を体験してみたりする実演をしたりします。

安全衛生責任者の職務等 1時間

安全衛生責任者とはどういうことをするのかを学びます。

統括安全衛生管理の進め方 1時間

統括安全衛生責任者は何をするのかを学びます。

まとめ

職長が現場でどの様な作業をするかを職長教育で学び、安全衛生について責任ある立場にて行なうことが必要とされます。

講習を受けることによって職長の職務も職長がしてほしいこともわかるので受けて損無いかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次