プラントエンジニアリングの企業情報を徹底調査しました。施工管理で転職する上で業界知識つけておきたいですよね。
今回は業界調査内容をまとめました。
この記事は建設系の会社を業界ごとにまとめた「建設年収マップ」という企画です。
記事内のデータについては有価証券報告書より抜粋しています。
厚生労働省 労働統計一覧よりデータを引用しています
各社の年収推移については有価証券報告書の平均年収及び平均年齢を参照、年収推移については労働統計一覧より数値を抜粋有価証券報告書の数値を労働統計の数値とかけ合わせて算出しています。
算出数値に関しては参考として使用ください。
働く業界の給与水準や環境知識をつけて企業選びや知識の肥やしにするためにデータ利用してください。
プラントエンジニアリングの年収比較と推移

年齢 | 平均 | 業界平均 | 建設平均 |
3,372,000 | 8,685,442 | 3,894,000 | |
~19歳 | 1,842,704 | 4,746,352 | 2,127,962 |
20~24 | 2,220,125 | 5,718,496 | 2,563,810 |
25~29 | 2,661,930 | 6,856,477 | 3,074,008 |
30~34 | 3,134,817 | 8,074,516 | 3,620,100 |
35~39 | 3,634,345 | 9,361,178 | 4,196,957 |
40~44 | 4,029,527 | 10,379,070 | 4,653,315 |
45~49 | 4,364,766 | 11,242,563 | 5,040,450 |
50~54 | 4,848,753 | 12,489,195 | 5,599,361 |
55~59 | 4,775,489 | 12,300,485 | 5,514,755 |
60~64 | 3,294,666 | 8,486,248 | 3,804,694 |
65~69 | 2,848,420 | 7,336,830 | 3,289,368 |
70歳~ | 2,808,458 | 7,233,897 | 3,243,220 |
プラントエンジニアリングの年収推移は上記の内容になりました。
年収については全ての会社で労働者平均よりも高い水準を示しました。
建設業平均より高く年齢バイアスをかけて計算しても順位に変動はありませんでした。上記順番でどの年代でも年収が高いのは正しいと予測します。
プラントエンジニアリングの平均年齢比較

会社名 | 従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均年間給与 |
日揮ホールディングス | 283 | 44.0 | 16.5 | 8,547,946 |
千代田化工建設 | 1,603 | 41.5 | 14.2 | 9,266,000 |
東洋エンジニアリング | 989 | 43.3 | 16.9 | 8,242,381 |
プラントエンジニアリングで働く労働者の年齢は上記図のような平均年齢となります。
千代田化工建設、日揮ホールディングス、東洋エンジニアリングの順で平均年収が高いです。労働者全体平均より高い水準にあります。労働者平均より高く高年収が見て取れます。
日揮ホールディングス株式会社
日揮ホールディングスは、エネルギー、化学、環境分野を中心にプラントの設計・調達・建設を行う大手エンジニアリング企業であり、特にLNGプラントの分野において豊富な実績を有しています。同社は、世界中でエネルギーの安定供給に貢献するため、多くの大型プロジェクトに携わり、特に中東やアジアにおける豊富な経験が強みとなっています。グローバルなプロジェクト管理能力と技術力を活かし、複雑なプロジェクトにも積極的に取り組むことで、顧客の多様なニーズに応えています。
日揮ホールディングスの財務状況は非常に健全で、自己資本比率は50%を超える強固な基盤を誇っています。この財務的な安定性が、同社が継続的にグローバルなプロジェクトに取り組むための原動力となっています。また、持続可能なエネルギーに向けた技術開発や、新たなビジネス分野への進出にも積極的で、業界のリーダーとしての地位を確固たるものとしています。
千代田化工建設株式会社
千代田化工建設は、主にLNG(液化天然ガス)プラントの設計・建設に特化したエンジニアリング企業で、同分野において高い専門性を有しています。千代田化工建設は、アジアや中東地域でのプロジェクトを中心に、数多くの実績を積み上げてきました。しかし、近年では米国における大型プロジェクトにおいてさまざまな課題が生じており、遂行能力に対する市場からの信頼が問われています。このような背景から、今後の成長のためには財務基盤の強化が急務とされています。
千代田化工建設の財務状況は厳しい状況にあります。自己資本比率はマイナスとなっており、債務超過の状態に陥っているため、金融支援が必要な状況です。このため、筆頭株主である三菱商事などから1,800億円に及ぶ金融支援を受けるなど、再建に向けた取り組みが行われています。同社は財務改善を目指して、プロジェクトの効率化やコスト削減策の強化を進めており、今後の巻き返しに期待が寄せられています。
東洋エンジニアリング株式会社
東洋エンジニアリングは、エチレンプラントや化学プラント、肥料プラントなど、幅広い分野におけるプラントの設計・建設を行っているエンジニアリング企業です。同社は特にダウンストリーム分野において強みを発揮しており、化学品の生産設備や発電施設など、多岐にわたるプロジェクトに関与しています。また、国内外での幅広いネットワークを活用し、エンジニアリングにおける付加価値の高いサービスを提供することで、顧客からの信頼を得ています。
しかしながら、東洋エンジニアリングの財務状況は必ずしも安定しているとは言えません。同社の自己資本比率は20%を下回っており、財務基盤の強化が必要とされています。特に、近年では競争の激化やプロジェクト遂行におけるコスト増加などが課題となっており、これらの問題に対処するための体制強化が求められています。それでも、豊富な経験と技術力を活かしたプロジェクト遂行能力には定評があり、今後の成長に向けた戦略的な取り組みに期待が寄せられています。
サブコンの平均勤続年数

プラントエンジニアリングの平均勤続年数は上記図の通りです。
東洋エンジニアリング、日揮ホールディングス、千代田化工建設の順で平均勤続年数が高い傾向にあります。
平均年収と平均勤続年数を考えると鹿島建設がどちらもトップなので社員の待遇に関してはスーパーゼネコンの中では気を使っている会社だと言えます。
年収と勤続年数の相関
プラントエンジニアリングは年収と勤続年数を各業界と比べた時どのポジションにいるかを比べてみました。

業界業種によって年収だけでもなく勤続年数もかなりの違いがあり働く人たちの希望によっておすすめする業界がだいぶ違います。
勤続年数が多い会社で年収が高ければより良いですし、勤続年数が低いのに平均年収が高いのは若いうちから大金が手に入るような仕事と言えます。
目指す業界を吟味するのに必要な材料にしていただければと思います。
下記のページに他業界の年収推移をまとめていますので読んでいってください。

コメント